Sponsored Link
年があければ大学受験シーズン真っ盛り。
いよいよラストスパートでご家庭ともども最後の追い込みに必死でしょう。
ところでこのシーズン、気持ちとは裏腹に予期せぬことで体調を狂わせられてしまうことがあります。
一番いい例はインフルエンザです。
予防接種を打っていても体力が落ちていたり、周囲に感染している人が多いと感染しやすくなります。
朝元気だったのに急に具合が悪くなることが多く、わからないと対処に困る場合があります。
大学受験のこの季節だけに、一番避けたいこのインフルエンザ、万が一当日かかった場合はどうしたらよいのでしょうか?
(うがい手洗いは地味だけども効果的です。)
今回はこの大学受験当日にインフルエンザにかかった場合の対応はどうしたいいか考えてみたいと思います。
インフルエンザになったら?センター試験に追試試験ってあるの?
インフルエンザ以外にも以下の理由の場合、追試を認めてもらうことができます。
- 病気(インフルエンザ、風邪他)、けが
- 試験会場に向かう途中の事故など
- 家事、家族が危篤等やむを得ない事情の場合
上記のような理由の場合は追試申請をすることができます。
・インフルエンザ他病気等で受けられない場合は
「受験票」に記載されている問合せ大学へ電話連絡後
申請受付期間内に問い合わせ大学「受験票」と「に医師の診断書(治療期間明記)」を持参。
(本人でなくても代理人の申請でもOK。また指定期間に行けない場合は問合せ大学に電話をしてお伺いしてする。)
・上記以外の理由の場合は
「受験票」に記載されている問合せ大学に電話連絡後
申請受付期間内に問い合わせ大学に「受験票」と「事故や事情が確認できる証明書当等」を持参。
(本人出なくても代理人の申請でOK。その指定期間に行けない場合は問合せ大学に電話をしてお伺いする。)
インフルエンザにかかったからといってあきらめないで問い合わせをしてみてくださいね。
過去に追試を受けた人でも一瞬あきらめないといけないと絶望的になったがなんとか合格
できたとの声も聴いています。
方法はあります!
まさかのこととは思いますが事前に知っておくと安心でしょう。
追試試験が難しいって本当?過去問はある?
Sponsored Link
ところでこの追試ですがもちろん先に実施されたもの(本試)は問題が違います。
この問題の難易度はどんな感じなのでしょうか?
正直、本試より難しいといわれています。
本試のほうが簡単だからできれば本試で勝負したい
追試で受けたくないから何とか本試で勝負したいと
考えている学生がほとんどです。
それはそうでしょう。
日にちを後ろにずらして難しくなるならなんとか早めに勝負をかけたほうが有利です。
追試で点数とれず浪人になったという人も結構いるようですから。。
過去問題も見ることができます。
本でもいいですがホームページ等でも掲載されているので事前に見てみるといいでしょう。
以上述べてきましたが、ぎりぎりまで何がおこるかわかりません。
健康管理と万全の準備で最大限の力が発揮できるよう頑張りましょう。
ゴールはもうすぐです!
Sponsored Link