Sponsored Link
人生で一度は食べたことがあるでしょう、魚肉ソーセージ。
その袋どうやって開けていましたか?
もしくは今どうやって開けて食べていますか?
私は小さい頃から歯で開けると教えられて、あの金具部分の味が気持ち悪いのを我慢しながら開けていました。
皆さんはどんな方法だったのでしょう。
出先では中々歯は使えないですし…ですので調べることにしました。
魚肉ソーセージの袋の開け方は歯を使うのが基本?
基本は歯!という人が一番多いのではないでしょうか。
魚肉ソーセージを食べるのが絶対に家!という人はいろんな道具やそこらへんにあるものを使って開けることができるでしょうが、外出先ではそうはいきません。
となるとやはりいつでもそこにある歯を使いたくなりませんか?
金具部分を歯でかじりながらグルッとして下に引っ張る。
私は何年もこの方法で開けていますが、未だにコツがつかめずグルグルグルグル魚肉ソーセージを回して開けています。
テレビ番組では魚肉ソーセージを10本用意して速さ比べをしている企画があり、10本34秒で開けられる人がいましたよ。
つまようじでOK!魚肉ソーセージの簡単な開け方を紹介【動画】
つまようじで開けられたら歯を傷めることもなさそうですよね。
やり方はつまようじを先端部分の下に貫通させてグルグルと1回転させ、下に引っ張る。
ただそれだけ。
つまようじならコンビニなどの割り箸についてきたりするのでそのためにわざわざ買うこともなく良心的です。
ですが、あまりつまようじを必要としない若者は外出先につまようじがない場合もありますよね。
つまようじがあるときはこのやり方を実践してみてください。
今回紹介するどの方法よりも魚肉ソーセージが綺麗な状態で食べることができますし、何より衛生的です。(つまようじが使用済みじゃなければ)
また、人に開けてあげるときはこのやり方であけることを強くおすすめしますよ。
歯も道具も使わない!素手のみで開ける裏技があった!【動画】
素手での開け方と見たときは赤いシールから開けるのかなと思ったのですが、まさかの真ん中をグルグルして開ける方法とは…
驚きました。
やり方は、魚肉ソーセージの端を両手で持ちグルグルグルグルと回して袋が切れるまで頑張る。
ただそれだけ。
でも意外と時間がかかる…と思ったのは内緒です。
外出先でつまようじがない場合は、この方法しかありません。
歯で開けるのを他人に見られるのはとても恥ずかしいことですよね。
ただこの方法は、どこも汚すことなく開けることができますよ。
この開け方、必然的に半分に割れてしまいます。
ですが、友人と半分にするときなどは家でもこの開け方をするといいかもしれませんね。
まとめ
Sponsored Link
魚肉ソーセージは1歳の子供がしょっちゅう食べていて、出先で開けるのに苦労したことがありました。
我が子だからといって親の私が必死に歯であけたものを食べているのは衛生的にどうなのだろうかと悩んでいました。
その時に色々調べて我が家は必死に赤いシールの部分から開けて爪でカリカリするから爪は汚れるし、魚肉ソーセージはボロボロだし…
といった苦い思い出があります。
ですので、今回これらの方法を知りとても嬉しく思いました。
皆さんも衛生的な開け方をマスターしてみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link