Sponsored Link
日本は、様々な国の料理を楽しむことが出来る、幸せな国です。
中華料理やイタリア料理などは、専門店も多いため、口にする機会もたくさんあります。
低価格で料理を提供してくれるお店も多いので、私たちも日常的に食べることが出来ます。
ではフランス料理と聞くとどのようなイメージを持ちますか。
私は、高級で、価格が高く、敷居が高いイメージがありました。
しかし、よくよく考えてみると、フランスの人も毎日コース料理を食べているわけではなく、家庭的な料理もあるはずです。
そんなフランス料理の中の一つに、エスカルゴがあります。
聞いたことがある人もいると思いますが、カタツムリのことです。
あまりなじみのないエスカルゴ料理ですので、食べ方に迷う方もいると思います。
そこで今回は、エスカルゴ料理について紹介していきます。
初めてエスカルゴを食べる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
エスカルゴってどうやって食べるの?トングは使う?
お店でエスカルゴを注文すると、料理と一緒にトングと小さいフォークのもうなものが運ばれてきます。
この二つの道具を使用してエスカルゴを食べるのです。
まず、利き手が右手の方は、トングを左手に持ちます。
そのトングでエスカルゴの口が上を向くように固定します。
この際、滑りやすいため、細心の注意をしてください。
上手に固定することが出来たら、フォークを差し込み、くるっと回しながら身を取り出します。
利き手が左手の方は、トングが右になります。
トングを使用せず、エスカルゴを手で固定するという方法もありますので、自分が食べやすい方法を見つけてください。
エスカルゴの美味しい食べ方♪パンと一緒に食べるのが本場?
エスカルゴは、基本的にオリーブオイルやニンニクで味付けをされています。
そのため、中身を食べた後、殻の中に残っているエキスが美味しいのです。
エスカルゴのうまみが詰まったエキスは、捨てないようにしましょう。
殻に口を付けてそのまま飲んでしまう方もいます。
しかし、本場のフランスでも、エスカルゴのエキスを味わうためにパンを使います。
殻を傾けて、中の汁を出し、それをソースのようにパンに付けて食べるのです。
とても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。
サイゼリアでもおなじみ!エスカルゴの食べ方に迷う人は実は多い?
エスカルゴの食べ方を知らないなんて恥ずかしいと思っている方がいるかもしれません。
しかし、実はそのような人はたくさんいるのです。
一度食べ方をマスターすれば、難しいことはありませんので、安心してエスカルゴを注文してください。
まとめ
Sponsored Link
エスカルゴを食べたことがないという方は多いと思います。
カタツムリを食べるということ自体、苦手意識を持つ方がいますよね。
しかし、一度食べると、はまってしまう方もいますよ。
まずは試してみてくださいね。
Sponsored Link