Sponsored Link
青空の下で、徒競走やダンスなど、様々な競技を行うのが、運動会です。
子供たちは、運動会の本番に向けて、たくさん練習を重ねます。
しかし、運動会は、屋外で行われることが多いため、天気に左右されやすいという特徴があります。
運動会の前の日は、テルテル坊主を作って、お祈りしたものです。
晴れてくれれば、練習の成果を思う存分発揮する子供の姿を見ることが出来ます。
しかし、雨が降ってしまうと、延期になってしまいます。
延期の日程は、ほとんどが平日になっています。
そのため、お仕事をしている保護者の方は仕事を休んでいかなければいけなくなります。
子供の運動会という理由で仕事を休んでもいいのか、悩む方は多いと思います。
今回は、平日に延期になった運動会に参加すべきかどうかに関してまとめていきます。
ぜひ参考にして下さいね。
運動会が平日に延期…仕事を休んでも参加するのが普通?
土曜日や日曜日の運動会であれば、参加することが出来る保護者の方は多いと思います。
しかし、雨が降った場合、平日に運動会が延期されることがあります。
そんな時、仕事を休むのかどうか、悩む方は多いと思います。
基本的には、夫婦のどちらか一方が仕事を休むケースが多いようです。
平日に運動会が行われる場合、お弁当ではなく、給食が用意されますので、絶対に参加しなければならないということはありません。
自分の仕事をしっかりと考慮して、参加するのかを決断してください。
平日の運動会ってどんな雰囲気?盛り上がるの?
平日の運動会は、休日の運動会と比べて、観客は少ない傾向があります。
お弁当の時間などもありませんので、盛り上がりに欠けるようです。
しかし、子供は練習の成果を発揮するために、一生懸命頑張ります。
出来る限り、応援に行きたいものです。
平日に運動会をやる理由は?なぜ休日に設定しないの?
平日の運動会が盛り上がりに欠けるというのであれば、なぜ、休日に延期しないのか、気になると思います。
これは、学校の勉強の時間を確保するためなのです。
休日に運動会を延期するとなると、5日間は運動会の練習を継続しなければいけなくなります。
そうなってしまうと、授業がかなり遅れてしまうのです。
運動会も大切ですが、あまりに運動会に時間をかけてしまうと、大切な勉強がおろそかになってしまいます。
そのような事態に陥らないためにも、なるべく早い段階で延期した運動会を行いたいということなのです。
まとめ
Sponsored Link
運動会が平日に延期された場合、仕事を休んで運動会に参加するかどうか迷うと思います。
家庭、それぞれに事情がありますので、一概には言えませんが、なるべくなら、子供が頑張っている姿は見てあげたいものです。
参加できない場合も、子供に事情を説明し、理解してもらうことを忘れないようにしてくださいね。
Sponsored Link